1. HOME
  2. 祈願
  3. 七五三詣

七五三詣

七五三詣

七五三詣

男子は三歳と五歳、女子は三歳と七歳。

七五三を古くは「髪置(かみおき)」「袴着(はかまぎ)」「帯解き(おびとき)」のお祝いといっていました。
髪置きは3歳の男女児が今まで剃っていた髪をこの日から伸ばし始める儀式で、袴着は5歳の男児が初めて袴を着ける儀式、帯解きは7歳の女児が着物の付け紐を取り去り帯に替える儀式です。

現在では、その年齢にあたる子供に晴れ着を着せて、11月15日に神社に参拝し、子供たちの健康と成長を感謝すると共に、今後の健康と更なる成長を祈願する儀礼となりました。
なお、本来は数え年でお祝いしますが、最近では満年齢で行う割合も高くなり、また参拝の日取りも11月15日にこだわらず、その前後の都合のよい日に参拝する傾向が強くなってきました。

近年は七五三の記念撮影のみを行う家庭も多いということでありますが、行事の本質は子供が無事育ったことを神様に感謝し、子供の今後の幸せを祈願するため神社に参拝することであります。