1. HOME
  2. 神社からのお知らせ
  3. みたちやまリバリュープロジェクト
  4. 令和5年|初午福詣

令和5年|初午福詣

初午福詣(はつうまふくもうで)

初午とは、新暦と旧暦の2月最初の午の日(令5年旧暦の初午日:3月1日)のことで、稲荷神社の神様の御神徳が最も高まる最大の縁日です。

稲荷の大神様がもたらす御神徳は、もともとの言われである五穀豊穣や豊作祈願に加えて、家内安全、開運招福、商売繁盛、芸事向上など非常に幅広いものです。

稲荷の大神様の御神徳が最も高まる最大の縁日に、是非お詣り頂きご加護をお受け下さい。

また、神賑行事として、開運熊手をお受けになった方を対象に、京都2泊3日ペア旅行券・雲仙小浜のホテル1泊ペア宿泊券・任天堂スイッチが当たる初午くじ付開運熊手の頒布を始め、永昌東町のお茶処しまだ様とのコラボcafeみた茶やまTEASTAND、書道家/makilink西尾真紀氏をお招きし限定御朱印の揮毫、福の市(マルシェ)の開催、各種限定御朱印の頒布、初午稲荷寿司や福もちの振る舞いなど、3月4日(土)~5日(日)を中心に様々な行事を開催いたします。

3月4日(土)〜5日(日)は神社手前の臨時駐車場のみ
(神社横の駐車場は福の市(マルシェ)開催のため駐車できません)

・警備員に従って駐車ください
・混雑を避けるためなるべく乗り合わせてお越しください
・上記2日間は、正月同様に一方通行となります。(お帰りの際は文化会館へ降るルートです)

神賑行事スケジュール

3月4日(土)~5日(日)

「初午特別祈祷」

開運招福、家内安全、商売繁盛、無病息災等の特別祈祷を執り行います。
初穂料5000円より
・両日ともに終日受付(10時~16時)
・予約不要

※但し、その他の御祈願との兼ね合いでお待ち頂く場合もございます

「福もち振る舞い」

両日ともに11時~無くなり次第終了

「初午稲荷寿司の振る舞い」

稲荷の大神様の御神徳が最も高まる最大の縁日に、稲荷ずしを食べて運気をあげましょう!
お一人さま一箱。
・両日ともに14時~無くなり次第終了

※配布の対象者は小学生以上でご了承願います

「福の市(マルシェ20店舗)」

アクセサリーや雑貨を中心に、フードやドリンクも出店します。
・場所:境内横駐車場
・時間:3/4(土)11時〜16時 3/5(日)10時〜16時
小雨決行(但し出店者判断となりますのでご了承願います)

◉雑貨
〈両日〉16店
・木の葉クラフト(木工)
・BRIWOOD (レジンアート)
・nanairo(布小物)
・playfulatte(デニム雑貨)
・Okacchi(消しゴムハンコ)
・cocotte(布小物)
・radiant(水引アクセサリー)
・群青(glassアクセサリー)
・jam’snonchuu(布小物)
・atorie chii–chann(布小物)
・LiLY ROSE(プリザーブドフラワー)
・us(布小物)
・yuu✖︎kaho(ハンドメイドアクセサリー)
・Applemint(アクセサリー、布小物)
・botan工房(ハンドメイド雑貨、変わり糸)
・さをり工房(布バック、布ポーチ)

〈4日のみ〉
・ステラモアナ(マクラメ雑貨)
〈5日のみ〉
・みちおみ(ハンドメイドアクセサリー)

◉飲食
〈両日〉2店
・rolln(サラダラップの料理)
・ワイズキッチン(キッチンカー)

〈4日のみ〉
・ピースファーム(自家製野菜の料理、ドリンク
〈5日のみ〉
・登利亭(飲食店)

※会場の都合により一部の店舗の終了が15時30分で終了になります。

「書道家/makilink西尾真紀氏による初午限定御朱印の揮毫」

・時間:3/4(土)11時〜16時 3/5(日)10時〜16時
(両日12時〜13時と適宜の時間に休憩させていただきます)
・2面(見開き)初穂料1000円
・3面     初穂料1500円

色や字体が予告なく変更される場合がございます。予めご了承ください。

狐面やウサギの文字絵は、西尾先生に描いて頂いたものをハンコにして押印させて頂きます

書道家/西尾真紀
福岡県太宰府市出身
太宰府市を拠点に活躍する女性書
九州国立博物館のシンボルマークをはじめ、国内外での数多の実績や賞歴をもつ

「みた茶やまTEASTAND(byお茶処しまだ)」

国内外で様々なお茶の賞を受賞している永昌東町のお茶処しまだ様とのコラボcafeやお茶の販売。

・3/5(日)のみ 10時~16時

メニューは決まり次第お知らせいたします

3月4日(土)~3月12日(日)

「一年に一度の運だめし!旅行券が当たる初午くじ付開運熊手の頒布」

①全国の稲荷神社の総本社である伏見稲荷大社が鎮座する、京都旅行2泊3日ペア旅行券×1
②雲仙または小浜のホテル1泊ペア宿泊券×1
③任天堂スイッチ本体×1

開運熊手の初穂料千円~二万円。熊手の初穂料に応じた枚数の初午くじをお引き頂けます。

初穂料   くじ数
1000円→くじ1発
2500円→3発
3000円→4発
5000円→6発
8000円→10発
10000円→15発
18000円→30発
20000円→40発

※京都旅行は、2名様の往復航空券とホテル代金のみが含まれます。自宅から空港、空港から京都、京都市内での交通費等は含まれませんのでご了承ください。
※雲仙小浜旅行は、自宅からホテルや現地での交通費等は含まれませんのでご了承ください。
※ホテルに関しては、高級宿泊施設や温泉宿ではなく一般的なビジネスホテルを想定しております。
※旅行券や宿泊券には予算の上限を定めております。シーズンによって宿のグレードが変わります。
※その他注意点や当選後の段取りは、直接当選者様にお伝えさせて頂きます。

3/4~5は三本締めにて願い事をご一緒に祈ります。熊手は期間を待たずに無くなり次第終了となりますのでお早めにお受け下さい。

※当選は3月14日(火)、午後3時に社頭、HPやSNSで発表いたします。
※めでたく当選された方は3月26日(日)までにご連絡ください。27日以降は無効とさせて頂きます。
※3月26日までに当選者様から連絡がなかった場合は、再度抽選いたしますので初午くじは4月中は保管ください。
※初午くじは当選確認の際に確認いたしますので大切に保管してください。

●3/1~3/26

「2社巡り初午御朱印(箔押し)」

(左) 御館山稲荷神社
(右) 猿場稲荷神社
初穂料各700円。 当神社と猿場稲荷神社の御朱印を受けられた方には、2社巡りの証として、満願成就の印を押させて頂きます。

その他、初午だけでなく、桜の御朱印等も頒布を致します
詳細はこちらから

(左:御館山稲荷神社 銀箔 右:猿場稲荷神社 金箔)

最新情報は都度更新させて頂きます。

関連記事

カレンダー

2023年10月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031